★★★SANGO-kai OPEN★★★
飯田高校三五会(非公式)を中心に、誰でも参加OK。何でも気楽に書かまいかのページです。
自分の投稿を自分で削除・訂正できます。
一番下の「自分の投稿の編集・削除」のボタンを押してください。
Reload
写真:「天竜峡ライトアップ」
(平岩祥平)
天竜峡のライトアップは中日新聞より。
寒暖差激しい伊那谷。マイナス7度の日があるかと思うと、4月中旬の暖かさも。
微笑みかける福寿草と、恵那山をバックの竜峡小梅に、「春」を感じます。
◆「日本最大の谷」=2大アルプスに挟まれた「伊那谷」◆
(写真上「中央アルプス」:柏雀。写真下「南アルプス」中「伊那谷・天竜峡」:平岩祥平)
飯田高校同窓会ホームページ・高校12回生の部屋
還暦記念下部温泉狂宴アルバム(一人一人の41年前タイムスリップ写真付き)
◆幸せになる気づき(竹内英通)~AA3@エイツウさんが得た潜在意識からのヒント~
楽しいこと幸せなことへの道(竹内英通)
◆旅行・登山・お出かけから得た幸せ日記(竹内英通)
◆金森山便りのブログ(terra)
◆◆現役医師からの緊急提言◆◆(志賀貢)
新着順:9220/10241
記事一覧表示
|
《前のページ
|
次のページ》
アモーレ
投稿者:
AA-3
投稿日:2010年 9月23日(木)17時19分31秒
通報
Mokkiさんのご考察、過去の助動詞は、「ぬ」「き」「し」のどれにするか、感性の問題もあって難しいですよね。
幹には彫(え)り“ぬ” ゆかし言葉
からまつの林を過ぎて からまつをしみじみと見“き”
天降るは、“あまくだる”或いは“あもる”と読むのが普通で、“あふる”とは余り読まないようですが、この歌詞の場合は天降る(あふる)でないと意味がおかしくなりそうに思うことは同感です。溢れるでは、しっくりこないように思います。
助動詞が出てきたついで:
今こそ別れ“め” いざさらば (仰げば尊し)
の「め」も、あふるじゃないけれど目だと思っている人が多いが、それじゃ変。
この「め」は、意思の助動詞「む」の已然形。こその係り結び。
》記事一覧表示
新着順:9220/10241
《前のページ
|
次のページ》
/10241
新着順
投稿順