★★★SANGO-kai OPEN★★★
飯田高校三五会(非公式)を中心に、誰でも参加OK。何でも気楽に書かまいかのページです。
自分の投稿を自分で削除・訂正できます。
一番下の「自分の投稿の編集・削除」のボタンを押してください。
Reload
写真:「天竜峡ライトアップ」
(平岩祥平)
天竜峡のライトアップは中日新聞より。
寒暖差激しい伊那谷。マイナス7度の日があるかと思うと、4月中旬の暖かさも。
微笑みかける福寿草と、恵那山をバックの竜峡小梅に、「春」を感じます。
◆「日本最大の谷」=2大アルプスに挟まれた「伊那谷」◆
(写真上「中央アルプス」:柏雀。写真下「南アルプス」中「伊那谷・天竜峡」:平岩祥平)
飯田高校同窓会ホームページ・高校12回生の部屋
還暦記念下部温泉狂宴アルバム(一人一人の41年前タイムスリップ写真付き)
◆幸せになる気づき(竹内英通)~AA3@エイツウさんが得た潜在意識からのヒント~
楽しいこと幸せなことへの道(竹内英通)
◆旅行・登山・お出かけから得た幸せ日記(竹内英通)
◆金森山便りのブログ(terra)
◆◆現役医師からの緊急提言◆◆(志賀貢)
新着順:9227/10241
記事一覧表示
|
《前のページ
|
次のページ》
名月;そのⅡ
投稿者:
はりまの shioz
投稿日:2010年 9月22日(水)23時20分13秒
通報
播磨の鄙の里は、夕方降った通り雨は止んだものの、宵の間は雲が多く、雲の間から時々顔を覗かせるといった状態でしたが、10時前の半時間ばかり、雲がスッキリと切れて、名月が煌々と、少し離れて木星も、輝いておりました。
それも束の間、11時近くには 雷鳴が轟いて雨が降り出してしまいました。
下の写真は、例によって手振れがありますが、左下にぼんやりと写っているのが木星です。
今年は、未だススキの穂が間に合いません。
先に、「姫路おでんは、卸し生姜で食す」と書きましたが、正確には、「生姜醤油 を付けて(或いは、に浸して)食す」ということのようです。
メイゲツ & モクセイ
》記事一覧表示
新着順:9227/10241
《前のページ
|
次のページ》
/10241
新着順
投稿順